ポチ |
仕事でインターネットを使っているんだけど、出張など外出先からインターネット経由で本社のサーバにアクセスして
自分宛のメールを読んだり、商談用のデータをパソコンに取り込んだりする時に、データやメールの内容を外部の人に読まれ
ないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
|
|
博士 |
そうだね。インターネットで大切になってくるのは、セキュリティと言って、流通する情報をどういう風に保護するかってことなんだね。
ここがキーワードなんだよ。インターネットを流れる情報が常に守られているということは、安心して利用できると言うことであり、
そうすればみんなが利用する事になり、みんなが利用すればいろんな事に利用されると言うことになるんだね。
さて、君が大切なモノを持っていて、それを他の人に取られないようにするためにはどうするかな。
そうだね、鍵を掛けるんだよね。外出するときは玄関に、車から離れるときはドアに、自転車から離れるときはチェーンをしてから、
ダイアモンドを金庫にしまってから、み〜んな鍵を掛けているよね。どうしてかな。
人は皆、鍵を掛けることで安心するんだね。鍵を掛けなくても泥ボーに入られないかも知れない、鍵を掛けても自転車は盗まれるかも知れない、
しかし、人は皆、鍵を掛けて大切なモノから離れて行く。
インターネットでも鍵を掛けるんだね。インターネットの商店街で買い物をして支払にクレジットカードを使う場合など、カード番号などの
情報を相手に送るときに、鍵を使い情報を暗号化して送り、受け取り側も鍵を使い暗号を解くやり方で2つの鍵を使っているんだね。
このように、鍵を使って情報を暗号化し、暗号を解くカギを持っている人だけが情報の内容を見ることが出来る仕組みを作ることで、
安心してインターネットに大切な情報を流すことが出来るんだね。
|
|