ポチ |
最近eコマースとか言う言葉を良く耳にします。インターネットでの取り引きらしいのですがどのようになっているのでしょうか。
個人でもできるのであれば、やってみたいのですが、その辺の方法を教えてください。
|
|
博士 |
商売は、物を作って売る、或いはサービスを提供して対価を貰うといったところかな。
物或いはサービスを用意するときに、どれだけの品質でどれだけの量を提供すれば良いかが経営者の腕の見せ所となるんだね。
時代は大量のものを安い価格で販売すると言うよりは、値段は高くても顧客一人ひとりのニーズに合ったものを生産し、顧客の意
見を受けながら新しいものを開発していくことへと移ってきていることは君も承知だね。
情報化はこの要望に適確に応えて、生産者がインターネットを通じて売り込みを行い消費者からの製品に対する苦情、意見、要望
を直接受け取るとともに消費者の動向がリアルタイムに把握でき、開発に反映することを可能としているんだよ。
商取引で大切なことは信頼関係であり、顧客の情報は例え住所、氏名だけであろうとも保護していると言う販売側の姿勢を示す必
要があるんだね。
物の商取引では売買が成立したら品物を相手に届ける(流通手段)とともに代金の支払(決済手段)をどのようにするか、果ては
返品の方法までを決めておかなければならないんだよ。
取り引きが済んだら顧客の意向を把握する等の為にこまめにメールを送ることも大切となってくるね。
このように生産者は流通や決済が確立できれば、情報化を活用して効率よく商売をすることが可能となるんだよ。
お〜と、それから、ホームページは折り込みチラシと同じで、見栄えが大事であり写真の取り方、コメントの付け方、ページレイ
アウトの知識も売上げ実績を高めるためには覚えなければならないよ。
|
|