ポチ |
電話料と別にお金が掛かるようですがどうしてですか。 それに、全国に沢山のプロバイダがありますが、料金がそれぞれ違うのでどれがよいのか分かりません。 |
|
博士 |
そうだね。インターネットってお金が掛かるんだよね。
人間は常に便利さを求めてきました。そしてその便利さをお金で買っているんじゃないかな。その昔、人は移動するのに歩いたり走ったり自転車を使いました。今は、バスや電車や自家用車を使います。
このように、情報についてもいつでもどこでもより早くを求めてきた結果なのかな。
ところで、(1)の仕組みで話したようにインターネットは、通信業者と接続業者の両方と契約しないと出来ないものなんだよ。
もっともケーブルテレビのように、同一料金でテレビやインターネットを使い放題というところもあるけどね。
ほとんどの人が通信業者がNTTで接続業者が別(OCNも別会社)になっているんだね。
接続業者は、自分の所から別の接続業者までの専用線の維持管理費用と、ユーザに貸しているコンピュータ(サーバ)の維持管理費用を賄うために料金を取っているんだね。
料金設定も、以前は接続時間に応じた設定が多かったが、今では24時間使い放題の設定が多く、ユーザの増加とともに料金も格安になってきたね。
それから、接続業者の選び方なんだけど、それぞれのユーザによって求める物が違うために、ここが一番と言うところはないんだよ。
ホームページ作成を主とするユーザ向け、メールを主とするユーザ向け、フォーラム参加を主とするユーザ向け、情報入手を主とするユーザ向けなど接続業者ごとに特色があるので、自分の目的にあった
ものに力を入れている接続業者を選ぶことが大切なんだね。
また、接続業者には全国各地にアクセスポイントを持っている所と地方のみの業者があるので、自分の行動範囲も考える必要があるよ。
参考になったかな? 接続業者とは長いつき合いになるので、じっくりと考えた方がいいよ。
あ〜、もう一つ、電話料のことなんだけど、日本が世界で一番高いようなんだよね。見直しをしているようなので安くなるでしょう。
|
|