むかし話トップ
<久我 表紙><秋 表紙><加蘇地区のむかし話><大太法師の足跡(3)>


大太法師の足跡<石裂・栃窪>


P3

「もう一ついいわすれたが、この大太法師は走ることと、飛ぶことが得意だったともいわれている。」

 みかんをむきながら話すおじいさんを見て、
「もしいま、その大太法師がいたとして、ひかり号と競争したらどっちが速いと思う。それから、その大男は何を食べていたの?」
 と、孫がきいた。
「それは、おじいちゃんもきいていない。・・・・・まあ、こういく大男の話は巨人伝説といって、日本ばかりでなく世界中に伝わっているから、らべてみると、おもしろいことがわかると思うよ。・・・・・さあ、おじいちゃんの今日の話はこれでおしまい。」
 おじいさんは、そういいながら焼きたてのお餅を、おいしそうに食べ始めた。

この内容は、鹿沼市上殿町にお住まいの”小杉義雄”さんが昭和51年に発行された「子どものための鹿沼のむかし話」より抜粋させていただきました。

♪♪ご意見ご感想をお寄せ下さい♪♪