2020年7月22日

いつもの年より2週間位早く花芽が伸びてきました。
面積も増やしたので、満開になるのが楽しみです。
2020年4月10日 葉がでてきました。除草と肥料をあげました。
この写真は、2年前のものですが、今年はもっと沢山咲かせます。
写真をクリックしてみて。大きくなります。
5年位前から、「夏スイセン」を管理して増やしました。
4月頃葉を出し、6月に葉は枯れます。
そして8月上旬頃、彼岸花と同じように花だけ咲きます。
まとまって咲くと、とてもきれいです。
夏スイセン
2020年7月24日
2020年7月27日
2021年8月5日
昨年より30株位、植えました。
今年は倒れないので、goodです。
2022年8月13日
咲く時期は毎年少し違いますが、今年も奇麗に咲きました。
追肥や除草等世話をした甲斐がありました。
我ながら「あっぱれ」
2023年6月
もう増やすのはやめようと思っていたのですが、
敷地があるので今年も拡幅。
20u増やして、総面積100u。
密植の部分を掘り起こし移植、大変、大変。
でも8月の開花が楽しみです。
2023年8月
例年8月中旬に一斉に咲くのだが今年はおかしい。
8月6日頃咲始め、10日たっても咲かないのが約半分。
原因として考えられるのは
@雑草を少なくするための除草剤の散布
A7月、8月に猛暑で雨が少なかった。
B球根植え替えの時、深さが均一ではなかった。
花に聞いてみないと、本当の原因は分からないが?
とりあえず今年も咲いてよかったよかった。
でも、一斉に咲かないと見栄えがしない。
8月16日現在
8月20日現在
8月22日現在
8月22日頃がピーク。
切り花にすると夏にしては日持ち
が良く、1週間くらい奇麗。
2024年8月
8月25日頃満開となりました。
今年も20株位植えました。
一斉に咲くと見栄えがし良いんですが咲き始めから最後の株は20日位遅れ。

「それは人間が望むことで花には関係ない事」と、花は言っているだろう。