手作りコンニャク 2025.03
材料は我が家で秋に収穫したコンニャク芋です。
手間がかかる為滅多に作りません。
芋を洗うところから食べられるようになるまで、実4時間位かかりますが面白い。
今回も自分ではうまくできたと思います。
@芋を洗うのが大変、素手で洗うと手がかゆくなってしまいます。
A洗った芋をミキサーにかける為サイコロ状にカット、この時も手袋は必需品。
Bミキサーにかけたものをよく練りそこへ凝固剤(炭酸ナトリウム)を入れ型に流して数時間置く。
Cそれを四角に切り40分位煮るとお店で売っているような??コンニャクになる。
D酢醤油で刺身風にして食べました。歯ごたえ、風味旨い、まあまあの出来かな?。飾りのモミジは庭で紅葉した葉を2年前に、「このまま保存できないかな」と冷凍保存したものです。結果は概ね良好でした。
文章にすると簡単そうだが、食べるまでに大変大変。
でも食べると旨い、刺身風に鰹節と醤油、甘いみそ、煮物等、私は甘いみそが好きです。
芋1キロで、4キロくらい出来ますが、その殆どは他の人の口へ。