ようこそ えむえふ へ
体験記ページトップ
<えむえふ 表紙><私の体験談><ツインリンクもてぎ(2)>


*** 私の体験記 *** { オートキャンプ編 }


◎ツインリンクもてぎオートキャンプ(平成10年5月2日〜3日)

 キャンプ2日目
 朝はどんよりとした曇り、今日の天気は、予報では雨になるとのこと。テントも濡らしたくないしサーキットも降る前に見たいし、急いで朝食を済ませ慌ただしく テントを片づけ、昨日お世話になった隣のサイトの方にお礼を言いサーキット上に向かう。
 一般の駐車場は丘の上にあり、駐車場には誰かを送迎するのか路線バスなのか黄色の大型バスが停車していた。
 車を止め観覧席へのゲートをくぐると、正面から眼下にサーキット場が見えてきた。事前に予約すると自分の車で走ったり、レースカーを自分で運転できるようである。
 バスに乗ってサーキットを回れるようなので、観覧席下のかなり長い階段を降りサーキットコースに入った。
 そこには先ほど駐車場で見かけた黄色いバスが待機していた。ブースで料金を支払 うと記念品としてキーホルダーをくれた。車内は冷房が効いていて、他に2−3組が乗り込むとスタートした。
 速度は出ているようだが、景色の変化がないせいかスピード感は全くない。カーブでの傾斜がかなりあり、自分で運転するのは遠慮したいところである。車内案内があ ったようだがほとんど聞かず、あっという間の二周だった。
 フィールド内を走る車に乗ってから観覧席に戻ると、ロードコースで四輪のレースが始まったようでエンジン音が響いていた。外には売店があり、Tシャツなどの土産 を買い、生ビールで休憩していると突然の雨。パラソルの下で凌いでいると、雨よけが少ないようで、あっちこっち駆けずり回っていた。
 小降りを見計らって道路反対にある、ホンダfanfanラボというところに入った。
 施設にはいると、テーマシアターの上映がすぐ始まるとのことなので、まずはそれからと正面の階段を上った。劇場はピストンのヘッドに人が乗って、シリンダー内壁 に写すというもので、ホンダの歴史と取り組みを上映していたが、少々目が回る感じがした。
 内部には船、バイク、車、ロボットなど、技術や製品に対するこだわりが展示されていた。
 そうこうしているうちに昼の時間となり、ホンダコレクションホールは次回の楽しみとして、ツインリンク茂木を後にした。

 以前、千葉県御宿でのキャンプで、シーワールドから帰ってきたら強風でテントがつぶれていたことがあったが、設営時の風は大変なもので印象に残るキャンプとなりました。


施設情報はこちらから


ご意見ご感想をお寄せ下さい