ようこそ えむえふ へ
体験記ページトップ
<えむえふ 表紙><私の体験談><休暇村佐渡関岬(4)>


*** 私の体験記 *** { オートキャンプ編 }


◎休暇村 佐渡関岬(平成10年8月16日〜19日)

 新潟県最終日

  ロシア村での宿泊は、快適のようであった。もっとも、エアコンの利いた部屋で、ふかふかのベットの中で、何の心配もなく眠れることは幸せなのかもしれない。
 チェックアウトをすると、昼のテーマパーク見学にいった。乗り物はメリーゴーランド程度で、その他は見学と土産物であった。
 屋外ステージでロシアの子供たちによるショーがあるというので、そちらに向かった。
 1時間程度であったが、歌と踊りとサーカスのような芸を一生懸命披露してくれてとてもすばらしい物であった。
 名残惜しい気持ちで、途中地ビールレストランを見学してから安田ICで高速に乗り新潟県を後にし我が家に向かった。
 阿賀野川サービスエリアで休憩し、昼食にそーきそば(沖縄名物)と言う骨付き牛肉の入ったラーメンを新潟県で食することになった。
 帰り道は、当初の計画どおり山越えの道を走ることにした。西会津ICで高速を降り国道400号線を走り三島町から博士山を越えるコースが最短であり林道らしき狭い道を山頂へと向かった。
 ところが、ようやく山頂に着き下り道になるという所で、道路拡張工事のため全面通行止めとのこと。なんと1時間近くも登り道をあがってきたのに、といっても工作車などで車が通れるスペースもなく、仕方なく国道まで引き返すことになった。かなりのロスタイムとなってしまった。
 国道400号から国道121号へと、以降はスムーズに走ることができた。(高速を走り通せばずっと早く帰れたと情報不足が悔やまれた)

 今回のキャンプは、初めての佐渡でありオートキャンプだけの国民休暇村という珍しい所だったので、家族それぞれに楽しむことができたようである。ツアーでは味わうことのできない内容ではなかったろうかと自負している物である。
 最後までおつきあいしていただき、大変ありがとうございました。

施設情報はこちら


ご意見ご感想をお寄せ下さい